急な体調の不良|内科・小児科診療なら岐阜県関市の川村医院へ

急な体調の不良

急な体調の不良Poor

Headache頭痛

頭痛はさまざまな原因で起こります。
頭痛のタイプを大きく2つに分けると、とくに原因となる病気がなくて起こる一次性頭痛と、原因となる病気によって頭痛が生じる二次性頭痛があります。

二次性頭痛のなかには早急な治療が必要となるケースもあり、頭痛の原因の鑑別が大切です。
  • 頭痛の種類(片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛)

    頭痛の種類(片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛)

    はっきりとした病気がない一次性頭痛には、片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛の3つのタイプが代表的です。

    片頭痛は脈を打つようなズキズキとした痛みが特徴の頭痛で、女性に多くみられます。

    緊張型頭痛は頭全体が締めつけられるように痛み、多くは肩や首のコリを伴います。

    群発頭痛は片側の目の奥が激しく痛む頭痛で、決まった時間帯に繰り返し起こるのが特徴です。
  • 注意が必要な頭痛(くも膜下出血・髄膜炎)

    注意が必要な頭痛(くも膜下出血・髄膜炎)

    病気が原因で起こる二次性頭痛のなかには、くも膜下出血・髄膜炎などの命にかかわる危険な頭痛もあります。

    突然起こるいままでに経験したことのないような激しい頭痛、いつもとは違う頭痛が特徴で、早急に治療が必要です。
  • 治療のポイント

    治療のポイント

    はじめに、すぐに治療しないと命の危険がある二次性頭痛の鑑別を行います。

    一次性頭痛の治療の目的は、頭痛による日常生活の制限を軽くすることです。
    鎮痛薬の服用と、頭痛を引き起こす刺激を避けるようにします。
    頭痛の程度がひどい場合は、頭痛を予防する薬を使用することもあります。

Stomachache腹痛

腹痛はストレスや食べ過ぎ、お腹の冷えなどが原因でも起こり、日常的にもよくみられる症状です。
しかし、原因によっては早急に対応しなければならない腹痛もあります。

腹痛の原因を見極め、適切な治療を受けることが必要です。

腹痛の種類

腹痛は大きく分けると、内臓痛と体性痛に分けられます。

内臓痛は自律神経を介して起こり、胃や腸などが縮んだり、伸びたり、けいれんしたり、拡がったりする蠕動運動によって引き起こされる痛みです。
お腹全体が痛くなり、冷や汗や吐き気などを伴う場合もあります。

体性痛は腹膜や腸間膜などの知覚神経が刺激されて起こります。
痛む部位がはっきりとしていて鋭い痛みが特徴です。
身体を動かすと痛みが強くなる傾向があります。

注意が必要な腹痛

腹痛とともにお腹が固くなる状態がみられると、虫垂炎、胆のう炎などで強い炎症が起こって手術が必要となるケースが多くみられます。

胃や腸に穴が開き、お腹の中に膿が広がる腹膜炎が起こると、お腹は板のように固くなります。腹膜炎は原則、緊急手術が必要です。

治療のポイント

腹痛の原因となる病気に対する治療を行います。

急を要しない腹痛の場合は、痛みを緩和するための鎮痛剤を使用します。
虫垂炎、胆のう炎、腸閉塞など、緊急を要する病気が原因の場合は手術を行います。

Fever/cold発熱、風邪

岐阜県の発熱等の症状がある場合の診療・検査医療機関である関市西田原の川村医院は、発熱、風邪の診療も行っています。

院内感染防止対策のため、発熱症状のある患者さんは受診前にお電話をお願いしております。
受診前のお願いや検査について記載しておりますのでご確認ください。

Please発熱症状のある患者様へ、受診前のお願い

発熱症状のある患者様へ、受診前のお願い
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱等の症状のある方は、ご来院前にお電話にてご相談ください。

About the Inspection検査について

検査について
当院は岐阜県の発熱等の症状がある場合の診療・検査医療機関です。

症状のみでは区別がつきにくい季節性インフルエンザ、新型コロナウイルスの両方の診療と検査を行っています。

感染拡大防止対策として、一般の患者さんとは動線を分けて診療、検査いたしますので、来院前にはお電話でご相談ください。
院内感染予防のため、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

Inspection equipment検査機器『BioFire® SpotFire®』の導入

検査機器『BioFire® SpotFire®』
『BioFire® SpotFire®』は約15分と短時間で抗原検査よりも高い精度で結果を得られる検査機器です。
また、抗原検査では調べられなかったものも含め、8種類のウイルスと5種類の細菌を同時に検査することができます。
これにより、短時間かつ高い精度で結果を得ることができます。

Key Points of Treatment治療のポイント

治療のポイント
風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルスなどのウイルスによる病気は、病気そのものを治せる薬はなく、症状を軽減するための対症療法が中心です。
基本は安静と休養で、多くは1週間程度で回復します。

肺炎が起こった場合は、重症度によって集中治療や人工呼吸器などでの治療が必要になります。

Bronchial asthma気管支喘息

気管支喘息は慢性的に気道が炎症を起こしている状態です。
咳やヒューヒュー、ゼーゼーという呼吸音、痰などの症状がみられます。

発作時には呼吸困難になることもあります。
気管支喘息の治療の目標は、発作を予防し、日常生活において安定した呼吸状態を維持して、生活の質を維持することです。

Why do you need treatment?なぜ治療が必要なの

なぜ治療が必要なの
気管支喘息の発作時には空気のとおり道が狭くなり、呼吸困難に陥ることもあります。

発作が出たときには気管支を拡げて呼吸を楽にする治療を行いますが、発作が出ないように行う治療も大切です。

Key Points of Treatment治療のポイント

治療のポイント
気管支喘息の治療は、気道の炎症を起こす原因を避け、安定した呼吸状態を維持できるように薬でコントロールしていきます。

薬による副作用の影響を受けず、必要最小限のお薬で呼吸状態のコントロールを図ることを目標とします。

Hay fever花粉症

花粉症は花粉によってアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎が生じます。
人によって、症状が出る花粉の種類・数は異なり、症状の程度もさまざまです。

花粉症の症状による日常生活への支障を減らすために、症状を緩和する対症療法やアレルギー症状自体が出るのを抑える免疫療法を行います。
花粉が体の中に侵入するのを防ぐ日常生活での対策も有効です。
  • なぜ治療が必要なの

    なぜ治療が必要なの

    花粉症は、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が出ます。
    仕事や家事の効率低下、集中力・思考力・記憶力の低下や、外出の制限、人との交流の制限などによって日常生活に支障をきたすことが問題となります。

    そのため、症状を緩和し、生活の質を維持する治療を行います。
  • 治療のポイント

    治療のポイント

    花粉症の治療には症状を緩和する対症療法と、症状を起こりにくくする根治療法があります。

    対症療法は鼻水やくしゃみ、鼻づまりの症状を緩和する飲み薬、目薬、鼻スプレー等を用います。
    眼鏡やマスクの着用、花粉の多い日は外出を控えるなど、花粉が身体に入らない対策も必要です。

    根治療法は、花粉に対する免疫を獲得する免疫療法です。
    注射を打つ皮下免疫療法や薬を舌の下に含んで飲む舌下免疫療法があります。

Atopic dermatitisアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は皮膚のバリア機能が低下し、外部のいろいろな刺激に敏感に反応しやすくなっており、皮膚が炎症を起こしやすい状態です。
症状は悪くなったり良くなったりを繰り返します。

治療は「スキンケア」「薬での治療」「アトピー性皮膚炎の原因となる要因を避ける」3つの治療をバランスよく行っていきます。

なぜ治療が必要なの

アトピー性皮膚炎によるかゆみの症状は、日常生活のパフォーマンスや夜間の睡眠を妨げ、生活の質を低下させます。

顔に症状があると、網膜剥離や白内障によって視力に低下をきたすこともあります。
適切な治療を行って生活の質を維持し、症状の悪化を防ぐことが大切です。

治療のポイント

アトピー性皮膚炎の治療のポイントは、スキンケア、薬物療法、原因となる要因を避ける3つの治療のバランスです。

スキンケアによる保湿、適切なステロイドの塗り薬の使用、原因や悪化する要因の除去をバランスよく行い、症状が悪化しないようにコントロールしていきます。

Angina pectoris, myocardial infarction狭心症・心筋梗塞

狭心症や心筋梗塞は、心臓に血液を送る冠動脈の動脈硬化によって起こる病気です。
狭心症は冠動脈が狭くなった状態、心筋梗塞は冠動脈がつまった状態です。

冠動脈がつまると、最悪死に至ります。治療は、動脈硬化を進行させる生活習慣を見直し、薬物療法や、カテーテル治療、手術などを行います。

Why do you need treatment?なぜ治療が必要なの

なぜ治療が必要なの
狭心症や心筋梗塞により、冠動脈の血液が狭くなったり、つまったりして心臓へ酸素が運ばれなくなると、心臓の組織が死んでしまい、死に至ることもあります。

血管がつまってしまわないように治療を行います。

Key points for treatment and recurrence prevention治療・再発予防のポイント

治療・再発予防のポイント
狭心症、心筋梗塞の治療は、薬での治療、カテーテル治療、手術があります。

薬での治療は、冠動脈のつまりを予防する薬や冠動脈を拡げる薬を使います。
カテーテル治療は、つまった血管にカテーテルを通して拡げます。

手術は狭くなった冠動脈を避けて、つまっていない血管同士をつなぐ治療です。

狭心症や心筋梗塞のリスクとなる高血圧、糖尿病、脂質異常症の治療を行いながら、塩分、カロリー、コレステロールを制限した食事と運動習慣、喫煙、節酒、体重コントロールを続けます。

Post-stroke syndrome脳卒中後遺症

脳卒中後遺症では、脳の障害された部位によって手足のまひや感覚障害、言語障害、高次機能障害、嚥下障害等が生じます。

人によって、後遺症の状態や程度は異なり、個人の目標とする生活に向けてリハビリテーションを実施していきます。
同時に、生活習慣の改善や薬物療法で再発予防を図ります。
  • なぜ治療が必要なの

    なぜ治療が必要なの

    脳卒中後遺症によって身体活動や生活動作が妨げられる場合が多く、日常生活が送れるようにリハビリテーションを行います。

    障害された機能は使わないと徐々に衰退していきます。身体や脳を動かし、リハビリテーションを続けることが大切です。
  • 治療・再発予防のポイント

    治療・再発予防のポイント

    脳卒中後遺症の治療はリハビリテーションを行い、日常生活の獲得や社会復帰をめざしていくとともに、脳卒中の再発予防のために、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの治療を継続していきます。

Reservations and Inquiriesご予約・お問い合わせはこちら

お電話またはフォームにてお気軽にお問い合わせください
0575-22-2174
電話受付:平日 9:00~12:00 / 16:00~19:00
お問い合わせ:24時間受付中!

Accessアクセス

〒501-3928 岐阜県関市西田原1321
0575-22-2174
アクセス
■バス
D2わかくさ・田原線、D3わかくさ・迫間線 川村医院下車
・時刻表はこちら
・路線図はこちら
■その他
JA田原支店東100m
近隣情報
■美濃加茂市在住の方
国道248号線太田バイパスを西へ→大杉交差点を右折し1分→看板を左折。

■坂祝町在住の方
国道21号坂祝バイパスを北へ→大針ICを左折して国道248号線太田バイパスを西へ→大杉交差点を右折し1分→看板を左折。
旧県道坂祝関線深萱交差点を西へ車で5分→看板を左折。
駐車場
院前に20台完備
診療科目
内科
循環器内科
小児科
整形外科